デッドライン読書会 「世界はシステムで動く」でシステム思考に入門した drc#23 デッドライン読書会(drc)の第23回の感想文です。デッドライン読書会ってなんですか?はこちらをご参考下さい。 課題図書 今回の課題図書は、ドネラ・H・メドウズさんの「世界はシステムで動く いま起きていることの... 2021年02月14日 デッドライン読書会
技術 AtCoderで入茶した! 2020年8月ごろからこつこつと参戦しているAtCoderがようやく入茶したので、いままでの簡単な記録。 AtCoderは競技プログラミングコンテストのプラットフォームです。毎週末オンラインで何かしらのコンテストが開催され、毎回... 2021年02月01日 技術
読書感想文 「Pythonで動かして学ぶ!Kaggleデータ分析入門」でKaggleに入門 もともとKaggle(データ分析の競技プログラミング)に挑戦してみたいと考えていたところ、翔泳社ブックアンバサダーで表題の書をプレゼントしてもらいました。感想をまとめようと思います。 本書の特徴 本書はデータ分... 2021年01月30日 読書感想文読書
デッドライン読書会 「その仕事、全部やめてみよう」で知る小野さんのバイモーダル戦略 drc#22 デッドライン読書会(drc)第22回の感想文です。デッドライン読書会ってなんですか?はこちらをご参考ください。 課題図書 第22回の課題図書は、DataSpiderをたちあげ、いまはクレディセゾンCTOの小野和... 2021年01月09日 デッドライン読書会
その他 RSGT2021に初参加しました 1月6~8日に開催されたReginal Scrum Gathering Tokyo 2021にオンラインで参加しました。念願の初参加でした。3年前はチケットが取れず、2年前は仕事多忙で参加できず、昨年は育休中でした。SNSですごい熱狂し... 2021年01月08日 その他
その他 2020年の振り返りと、2021年の目標 2020年もあっという間に年の瀬ですね。いつもは、12月31日の最終日に振り返りのポストをしているんですが、今年はちょい早めの29日から執筆スタートしました。今年前半は育児休業、後半は新型コロナの影響もあり労働再開した割に、ほぼリモート... 2020年12月30日 その他
その他 「今年ファシリテーションで気を付けた3つのこと」~ファシリテーター Advent Calendar 2020 ファシリテーター Advent Calendar 2020の12/13分の投稿です!ファシリテーションをテーマに投稿するのって初めてなんじゃなかろうか。 なお、12/12の投稿は元木さんの投稿でした。 ... 2020年12月13日 その他
デッドライン読書会 The DevOps 勝利をつかめ!は企業変革エンターテイメントだった drc#21(後半戦) ちょっとタイトルの書き方を変えてみました。drcとは、Dealine Reading Club(デッドライン読書会)の略称です。今回は21回目の読書会の感想記事になります。あれ、デッドライン読書会ってなんだっけ?っていうのは下記の記事を... 2020年12月12日 デッドライン読書会
デッドライン読書会 デッドライン読書会#20「The DevOps 勝利をつかめ」の感想文(前半戦) 締め切りに追い立てながら積読書を解消するデッドライン読書会。前回からちょっと間を挟んでの第20回を開催しました。デッドライン読書会ってなに?は下記の投稿をご参照ください。 課題図書 第20回から新しい課題図書に... 2020年11月22日 デッドライン読書会
技術 G検定2020#3の受験勉強をしている 一般社団法人が提供しているG検定2020#3の受験勉強をしています。G検定は、「ディープラーニングの基礎知識を有し、適切な活用方針を決定して、事業活用する能力や知識を有しているかを検定する。」といった民間の検定試験です。ディープラーニン... 2020年10月19日 技術