Hideki Hashizume

デッドライン読書会

「エンジニアリング統括責任者の手引」の前半戦 #drc??

だいぶ間が空いてしまいました。半年近くぶりのデッドライン読書会の投稿です。3−4月から新しいお仕事が始まり、多忙という言い訳で読指が本へ伸びていきませんでした。良い本を見つけ買うところまではするのだけど、1割くらい読んで積読へ。。。みたいな...
デッドライン読書会

「Tidy First?」で整理整頓 #drc75

締切を区切って技術書などを読み進めるデッドライン読書会の第75回目です。今回のテーマ書は2024年末に翻訳書が出たケント・ベックの「Tidy First?」でした。課題図書について本書は物理書で132ページと技術としては薄く・行間も広めの本...
デッドライン読書会

「ソフトウェアアーキテクトのための意思決定術」を読んだ #drc74

第74回目のデッドライン読書会の投稿です。昨年末から今年に向けて多忙につき、数回欠席してしまいました。気合の復活です。今回は「ソフトウェアアーキテクトのための意思決定術」ということで、アーキテクトの基礎というより、より実践的な実務者向けの読...
デッドライン読書会

「アーキテクトの教科書」を読んだ #drc71

デッドライン読書会の第71回の課題図書は「アーキテクトの教科書」でした。今年の7月に発売された書籍です。感想文本書の概要本書はSIerに勤める著者によるタイトル通りの「アーキテクトの教科書」です。前書きのようなものがnoteで公開されていま...
その他

「ソフトウェアアーキテクチャメトリクス」をかじった drc#70

なかなか読み進められない技術書の積読を(締め切りを味方につけて)ちょっとずつ読むデッドライン読書会、第70回の本は「ソフトウェアアーキテクチャメトリクス」でした。残念ながら今回はなかなか読み進めることができなかったので、かじった記録を残して...
育児

2024年夏旅 岡山から山口七夕ちょうちんまつり

2024年夏の夏休みの記録です。3回目の旅行は中国地方から福岡。4泊の旅行だったため、前半部分と後半部分に分けて書きます。これが前半部分。前半の旅路兵庫から福岡までの往路は車旅です。兵庫→岡山→広島→山口が前半の道。その後の復路はフェリーに...
育児

2024年夏旅 滋賀と湖水浴

夏休み2つめの旅行の企画として滋賀県の琵琶湖に行ってきました。去年湖水浴を経験し、あまりの快適さに毎年行こうと決めたものです。京都経由で滋賀高島へ今回は3泊4日の旅行でした。行きは京都で寄り道してから向かいます。今年は京都水族館にしました。...
育児

2024年夏旅 姫路と星の子館

今年は勤続15年(1年遅らせたので実態は16年め)でリフレッシュ休暇をもらっています。そこに2週間のお休みを追加して約1ヶ月の夏休み中です。子どもの夏休みとタイミングを合わせたので、色々出かけようということでまずは姫路に出かけてきました。そ...
デッドライン読書会

ソフトウェア開発現場の「失敗」集めてみた。 drc#69

課題図書を事前に決めた締切で読み切り感想を投稿するデッドライン読書会。今回で69回目です。課題図書は『ソフトウェア開発現場の「失敗」集めてみた。』です。概要副題が「42の失敗事例で学ぶチーム開発のうまい進めかた」です。筆者の経験に基づく架空...
デッドライン読書会

組織を変える5つの対話を読んだ:人間テスト駆動開発 #drc68

締め切りを決めて積読を消化していくデッドライン読書会。第68回でした。今回の課題図書は「組織を変える5つの対話」でした。以下感想メモです。感想メモどんな本?ソフトウェア開発現場における「対話」を丁寧に解説する本。「対話」を改善したい人の教科...