読書感想文 「Pythonで動かして学ぶ!Kaggleデータ分析入門」でKaggleに入門 もともとKaggle(データ分析の競技プログラミング)に挑戦してみたいと考えていたところ、翔泳社ブックアンバサダーで表題の書をプレゼントしてもらいました。感想をまとめようと思います。 本書の特徴 本書はデータ分... 2021年01月30日 読書感想文読書
読書感想文 著者による本読み会「正しいものを正しくつくる」第4回の参加記録 著者による「正しいものを正しくつくる」の本読み会に参加しました、今日は4回目です。 本読み会のイベントはdoorkeeperで企画されてます。 ちょっとだけメモ、感想 第3章は「不確実性の適応~正... 2020年09月27日 読書感想文スタイル読書
読書感想文 著者による本読み会「正しいものを正しくつくる」第3回の参加記録 著者による「正しいものを正しくつくる」の本読み会に参加しました、今日は3回目です。 本読み会のイベントはdoorkeeperで企画されてます。 ちょっとだけメモ、感想 参加してのメモです。 プ... 2020年09月13日 読書感想文スタイル読書
読書感想文 著者による本読み会「正しいものを正しくつくる」第2回の参加記録 著者による「正しいものを正しくつくる」の本読み会に参加しました、今日は第2回です。日曜朝8時開催ということで、家事の順番を変えて、私は朝食を食べながら参加するといったスタイルです。 本読み会のイベントはdoorkeeper... 2020年08月30日 読書感想文スタイル読書
読書感想文 著者による本読み会「正しいものを正しくつくる」に初めて参加した(今日はイントロ) レッドジャーニーの市谷さんが書かれた「正しいものを正しくつくる」といった書籍があります。2019年6月に発刊された書籍です。 8月16日から著者市谷さんによる本読み会がスタートしました。 配信での本読み会... 2020年08月16日 読書感想文スタイル読書
読書感想文 100分de名著で共同幻想論を読んだ 本を読むのが好きで、いろいろな読み方を試しています。そんな自分の読書のことを以前、「読書について 2020」としてまとめました。 最近試してみたのが、100分de名著です。一冊完走したので、その感想をまとめようと思い... 2020年07月29日 読書感想文スタイル読書