育児

12月からの探究学舎(広げるコース)のテーマは「算数」

長女が探究学舎の広げるコースっていうオンラインセミナーを受講しているんですが、12月のテーマは「算数」です。あついねぇ、いいねぇ。初回は確率を題材にするらしい。ガチャガチャやるとききに欲しいものが出てこない、とか、アドベントカレンダーでほし...
技術

ブログのネタを思いつかなかったのでChatGPTに書いてもらった(ワールドカップの優勝国予想)

昨晩ChatGPTというOpenAIのプロジェクトが賑わっていたので早速使ってみました。ちょうどなんのネタを書くか悩んでいたので、ついでに旬なネタを書いてもらいました。ナイスアイデア。結果、どうやら決勝で再度スペインとあたり、スペインが優勝...
雑感

仕事の肩こりには10分のヨガが効きそう

エンジニア病だと思うのですが、仕事中の姿勢が悪いです。いわゆる「あごだし猫背」に気づいたらなっているようで、日常的に後頭部から肩周りが凝り固まっている感じがします。こういう人多いんじゃないかなぁ。この件に関係なく普段ストレッチをしたいなと思...
読書

12月最後の100分de名著は「中井久夫スペシャル」

トルネでためどりしてNHKの100分de名著をみてます。11月はル・ボンの群集心理でした。12月は中井久夫スペシャルということで、日本を代表する精神科医中井久夫氏の著作を取り扱う月間のようです。1週目の案内文がこんな感じ。馴染みがない話なの...
スタイル

フォトリーディングと転読(Flipping)

先週末にフォトリーディングの本を読んだ。この本。自分は読書のスピードが遅いので(月に4−5冊しか読まない。本当は週に数冊は読みたい)、どうにかしてスピードアップする方法がないかと、気づいたら探しています。その意味で本書はとても良いきっかけを...
育児

有馬富士公園の笹の迷路はちょっとこわい

兵庫三田にある有馬富士公園は北側に大きな遊具エリア(鬼をテーマ)があり、家族連れに人気。お休みの日はいつも人でいっぱいです。その遊具エリアから少し離れた散策路に「ささのめいろ」を発見しました。ターザンロープの近く。ここにたどりつくのがそもそ...
雑感

REALFORCEのアルミリストレストがほしい

昨年の初頭からリアルフォースのキーボードを利用している。それまではマイクロソフトのエルゴノミクス系のキーボードだった。メンブレンの平坦なキーボードでしたね(当時はそれが好きだった)。リアルフォースはやっぱり筐体がしっかりしているし、打鍵感が...
雑感

1on1は「今週は何点だった?」から始めると良さそうと感じた

後輩や同僚と1on1をするときに、頻繁にしている相手だと、今日はどんなテーマからスタートしようかな~と悩むことがあります。1か月に1回の1on1だとお互いに話したいことがありすぎるのでそんなに困らないけど、1週間に1回の相手だと、、、これ先...
デッドライン読書会

「マスターアルゴリズム」で機械学習を学んでるけどまだ途中… #drc47

 デッドライン読書会第47回の課題図書は「マスターアルゴリズム」です。通常のスプリントを1週間延長してみたものの、まだ途中…。なかなか指が進まないのだなぁ本書。もう少し延長戦をして読み進めようと思っています。 本書は機械学習に関する一般の方...
デッドライン読書会

「エンタープライズシステム設計」で先輩から貴重な飲み話を聞けた感 #drc46

 デッドライン読書会第46回のテーマ図書は「Web世代が知らいないエンタープライズシステム設計」でした。著者は「IT勉強宴会」 本書はIT勉強宴会というコミュニティ有志によって書かれた本です。(たしか)関西を拠点にしたコミュニティです。いつ...