NHKのゲームゲノムが終わっちゃった(年始に総集編をやるみたい)

今年の後半にNHKで「ゲームゲノム」という番組(教養番組)をやってました。ゲームを題材にした30分程の番組です。12月22日が最終回でした。後半から見ていたのですが、昔やった懐かしいゲームも出てこれば、初めてタイトル名を聞くインディゲームが出てきたり、楽しめました。番組のゲストにそのゲームを作成したゲームクリエイターの方が出演することもあり、作った人から直接コメントを聞けました。

ゲームゲノム
ゲームを“文化”として捉え、名作の魅力を深掘りするNHK初のゲーム教養番組!古今東西の作品を取り上げ、MCの三浦大知や作品愛あふれるゲストがその奥深さに迫る。何がおもしろいのか、なぜ語り継がれるのか…開発者が作品に込めた思いも紐解き、”文化としてのゲーム”に秘められた奥深い世界へといざなう!

例えばインディゲームだと「This war is mine」というポーランドのゲームが取り上げられた回がありました。戦争を題材にしているのですが、主人公が戦争をする側ではなく「戦火から逃げて生活する市民」というもの。戦争を学ぶことができるということで、ポーランドの学校では「推薦図書」といった扱いにもなっているようです。本作のクリエイターの方へのインタビューも収録されていて番組としても力が入ってて素敵。このゲームはちょうどSteamのセールでも出ていてすぐに買ってしまいました。(ゲームをやる時間があるのかはびみょー)

https://store.steampowered.com/app/282070/This_War_of_Mine/?l=japanese

年明け1月2日には総集編的にレギュラー版をまとめて放送するようです。見逃した番組をそこでチェックしよう。

ところでよくよく調べてみると、レギュラー版が始まる前のパイロット版では「デス・ストランディング」が題材だったらしい。しかも小島さんも出演していた様子。なんてこった、みたい。NHKオンデマンドとかで買えば見えるのかな?

コメント

タイトルとURLをコピーしました