デッドライン読書会 「セキュア・バイ・デザイン」補習編(6章〜9章) デッドライン読書会で読みきれなかった「セキュア・バイ・デザイン」の残りを読んでいます。範囲は、6章〜9章としました。補習編は複数回続きそう。6章 状態の完全性(integrity)の保証引数なしコンストラクタの危険性引数なしコンストラクタは... 2022年06月05日 デッドライン読書会
デッドライン読書会 「セキュア・バイ・デザイン」居残り編(2章から5章)#drc40-1 デッドライン読書会の進捗が著しく悪かったので、補習を実施中…。前編分を読み切ったのでその感想をば。対象の書籍はセキュア・バイ・デザインです。2章 ちょっと休憩:「ハムレット」の悲劇浅いモデリング(P.57)開発現場でよく起きていそうなモデリ... 2022年05月28日 デッドライン読書会
デッドライン読書会 「セキュア・バイ・デザイン」はまずは1章を読んだ…#drc40 デッドライン読書会の第39回〜41回にかけてセキュア・バイ・デザインを読みすすめています。本当は今週末で3分の2に到達する予定でしたが、引き続き公私ともに忙しくなかなか本を読めない日々を送っています💦と言っても成果ゼロは悲しいので、気合で1... 2022年05月08日 デッドライン読書会
デッドライン読書会 「セキュア・バイ・デザイン」(前編)は挫折した…#drc39 締切を味方に骨な積読を紹介するデッドライン読書会は、今回の第39回から第41回にかけて、「セキュア・バイ・デザイン」を読み進めていきます。結論から言うと…今回は公私ともに忙しく全く読めませんでした💦(前書きだけ読めた)それでもちらっと読んだ... 2022年04月17日 デッドライン読書会
デッドライン読書会 「チームロポロジー」の後半も読んだ #drc38 締切を味方に自己研鑽ための技術書読書をおし進める、デッドライン読書会。前回に続きチームトポロジー、通称、ちーとぽを読んでいます。後半も読み終わったので、後半の感想文です。デッドライン読書会とは?前半の感想文はこちら。前回ちょっと居残り分があ... 2022年03月20日 デッドライン読書会
デッドライン読書会 「チームトポロジー」は今の自分に必要な本だった #drc37 締め切り(デッドライン)を決めて、積読をガシガシ読み進める、デッドライン読書会の投稿です。今回は第37回。ちょっとお仕事が忙しくなり、読書ペースが落ち気味ですが、懲りずに進めています。今回の課題図書は、アジャイル界隈の人なら手に取った人も多... 2022年02月27日 デッドライン読書会
デッドライン読書会 「恐れのない組織」で学ぶ心理的安全性 #drc36 デッドライン読書会第36回の課題図書は、エイミー・C・エドモンドソンさんの恐れのない組織でした!大変興味のある分野で、かつ、自分の今の課題とも直結するため、ページをめくるたびに脳みそが別の世界(?)にいってしまうため、なかなか読み進めるのに... 2022年01月30日 デッドライン読書会
デッドライン読書会 「リーン・エンタープライズ」の後半も読んだ #drc35 デッドライン読書会第35回の感想文の投稿です。2022年一発目のブログポストになります。今年もデッドライン読書会を継続できるよう頑張っていきたいと思いますっ。今回の感想文は昨年末から読み進めている「リーン・エンタープライズ」です。 後半は8... 2022年01月02日 デッドライン読書会
デッドライン読書会 「リーン・エンタープライズ」は前半でだいぶお腹いっぱい #drc34 デッドライン読書会第34回の感想文です。34回から新しい本に入りました。「リーン・エンタープライズ」です。今回が前半、次回が後半でお届けします。デッドライン読書会ってなんだっけ?はこちらの記事をどうぞ。参加者募集中です!今回の課題図書 今回... 2021年12月12日 デッドライン読書会
デッドライン読書会 「プロダクトマネジメントのすべて」の感想(後半戦) #drc32 デッドライン読書会第32回は前回より読んでいる「プロダクトマネジメントのすべて」の後半戦になります。本書は純正Kindleフォーマットで読むのがおすすめさっそく余談からですが、今回はPDF版をKindle(Fire タブレット 8 HD)で... 2021年11月14日 デッドライン読書会