スタイル

本を手に入れる技術

私も結構読書が好きです。読みたい本がたくさんあるので、「本の読み方」や「速読法(できませんが…)」といった記事は興味があります。私も同じテーマでブログを書いてみたいのですが、あまり本を読む技術自体には長けていないので、「本を手に入れる技術」...
その他

デブサミ関西2016 スライドまとめ

2016年9月16日に神戸国際会議場にて、Developers Summit 2016 Kansaiが開催されました。大盛況で終わったようですね。実は私は参加できていないんです…。私のように参加できなかった人のために、発表資料を探して掲載し...
その他

2016年8月のテックニュース

近ごろ忙しさにかまけてテクノロジーのニュースのキャッチアップができていませんでした。そこでBufferを使って、ニュースを配信するということを8月になって始めています。Bufferは、FacebookやTwitterへの投稿を予約する仕組み...
育児

夏の赤ちゃんのあせも対策

あっという間なことで、うちの娘も9カ月になりました。ぐんぐん成長していきますね。ハイハイしながら暴れまわってます。初夏の5月や6月ごろ、我が家も「あせも」に悩まされました。皮膚科にも何度かかかりました。だけど、いまはだいぶ落ち着いてきたので...
育児

赤ちゃんへの絵本読み聞かせ

子供と体を使って遊ぶことに疲れてきたら、絵本の読み聞かせをたまにしています(本当は毎日やってあげたいけど、なかなか続かないもの…)。絵本の読み聞かせのコツは3つあるかなーと思っていますので、それらをまとめます。いまうちの子は7カ月ということ...
読書

スクラムなどのアジリティの高い開発手法の知識をしっかり付けたいときに読む本

スクラムなどのアジャイルな開発手法を題材にした本はたくさんあると思います。どんな観点の本があるのか整理して、私のおすすめも紹介します。おすすめしている本は個人的にも再読したい本になります。スクラムのロールとしては、スクラムマスターやチームを...
育児

離乳食を始めて1ヶ月たちました

生後5ヶ月すぎから離乳食を始めたので、1ヶ月ほど離乳食生活をしたことになります。今回もパパ目線での育児ということで、離乳食についてまとめてみます。写真は私が夜な夜なやっている離乳食作成風景。離乳食の基本を学ぶ機会まずは離乳食はなんぞやと学ぶ...
育児

育児休業中に就業するという選択肢もあります(パパ向け)

前回は、男性が育児休業をとるとどんな生活をするのか?という観点で記事を書きました。今回は、「育児休業中の就業」という選択肢についてまとめておきたいと思います。実は、「育児休業で完全にお休みする」か、「育児休業を取得せずフルタイムで働く」かの...
育児

男性が育児休業をとるとどんな生活をするのか?

私は今年の1月から4月末まで育児休業をとっています。すこーしずつ増えている男性の長期の育児休業ですが、事例も少ないこともあり、「育児休業をとったところで、いったい何ができるの?何か良いことあるの?」と悩んでいる人も少なくないと思います。私も...
その他

Pebble Time Roundを使い始めて4ヶ月。もう離れられない。

Pebble Time Roundを使い始めて、4ヶ月たちました。初めて買ったウェアラブルデバイスとして良かったことをまとめておきます。ベルト部分に結構使用感がでてきたなぁ。そのあたりの物理的な部分に関するコメントもしています。通知機能が便...