スタイル 読書会に参加するときに準備していること 私が読書会に参加するときに準備していることをまとめようと思います。ここでいう「読書会」とは、複数人で集まり、めいめい本を持ち寄り、内容を紹介しあって感想を共有するといったタイプの読書会です。例えば、品川読書会(直近3回はオンライン開催)... 2020年05月21日 スタイル読書
技術 RSSリーダーを使って技術情報に触れる癖を作ること 8ヶ月取得予定の育児休業も残り1ヶ月半ほどとなりました。お仕事に戻ることも近づき、リハビリとして、RSSリーダーを使い技術情報に積極的に触れることを再開しました。実は新入社員のころからやっていたこの習慣も、仕事が忙しくなったタイミングで... 2020年05月20日 技術
技術 Web会議中におけるチャットの3つの活用方法 テレワークの普及に伴い、Google Meet、Teams、ZoomなどによるWeb会議が増えました。こういったWeb会議ツールにはチャット機能がついています。この投稿ではチャット機能の活用方法について考えようと思います。 まず... 2020年05月10日 技術
デッドライン読書会 デッドライン読書会#13「チーム・ジャーニー」(前半)の感想文 みんなの敵(!?)であるデッドライン(締切)を味方につけて、積読を消化する読書会:デッドライン読書会が第13回を迎えました。この投稿は第13回の課題図書である「チーム・ジャーニー」(前半)の感想文になります。 デッドライン読書会... 2020年05月06日 デッドライン読書会読書
育児 【家事】参考にしているレシピまとめ 育児休業をスタートして、およそ半年がたちました。その間、食事は私が中心になって作っています。参考にするレシピがいろいろあるわけですが、なるべくレシピの段階で失敗しないオススメをまとめようと思います。 白ごはん.com(オンライン) ... 2020年05月06日 育児
育児 【子育て】へんしんバイクに前カゴを付けた 子供が4歳中盤になり、無事に自転車に乗れるようになりました。3歳の誕生日に買ったへんしんバイクです。ペダル無しからスタートし、1年4ヶ月くらいでペダル有りで、自分で乗り回せるようになりました。 いったん乗り回せるようになると、周... 2020年04月24日 育児
技術 ブログを新サイトへ引っ越しました ブログを書き始めたのが、2011年1月でした。旧サイト(wordpress.com)では、112本の記事(日記)を書きました。ならすと1年間で10本程度です。気分が乗ってきたときに書くというスタイルでした。本数は少なくても、自分の記録・... 2020年04月23日 技術
育児 【子育て】散歩のおともにGoogleレンズ 新型コロナウイルスの感染予防に伴い、長女の幼稚園もしばらくお休みになっています。ずっと家にいるものだから、健康維持を目的として、子供と近所を散歩をする機会が多くなりました。しかも季節は春。植物は芽吹き、花が咲き、小鳥なども多くみられます... 2020年04月16日 育児
デッドライン読書会 デッドライン読書会#12「みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 」の感想文 課題図書 締切の日曜日がやってきました。第12回のデッドライン読書会(デッドライン読書会とは?)の課題図書は、「みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 史上最大のITプロジェクト「3度目の正直」」でした。 感想文 ... 2020年04月12日 デッドライン読書会読書
読書 【読書メモ】哲学と宗教全史 出口治明さんの著書「哲学と宗教全史」を読み終わりました。とても刺激を受けました。知的好奇心も満たされました。今後の勉強のためにも、読書メモを残します。 どのような書籍か 本書のスタートは人間が言葉を獲得した... 2020年03月17日 読書